日: 2013年4月12日

  • 1.5.1影MOD(OptifineB3用)の導入方法

    【用意するもの】

    7zip (圧縮解凍ソフト) http://sevenzip.sourceforge.jp/

    Optifine 1.5.1 HD U B3 (軽量化MOD):
     http://optifine.net/downloads.php
     ※GLSLで指定されたバージョンのOptiFine(HD Ultra B3)をダウンロード

    GLSL SHADERS MOD MODIFIED BY KARYONIX (影MOD本体):
     http://www.minecraftforum.net/topic/1544257-glsl-shaders-mod-modified-by-karyonix/page__st__1340#entry21901184 

     ShadersMod work-in-progress 1.45.1
     for Minecraft 1.5.1 + Preview OptiFine HD B3 Ultra をダウンロード

    SEUS v10 RC7 (影MODソフト):
     http://www.minecraftforum.net/topic/940974-147sonic-ethers-unbelievable-shaders-glsl-shaders-dynamic-shadows-more/

     SEUS v10 RC7 Ultraをダウンロード

    【導入手順】

    1.Minecraft1.5.1(バニラ)に、OptifineB3を通常の手順で入れる

     minecraft.jarを7zipで開き、META-INFフォルダ削除 → 中身を全コピー

    2.GLSLShadersMOD を下記手順で入れる
     1の状態の7zipにそのまま中身を全コピーして、7zipを閉じる

    3..minecraftフォルダに、shaderpacksフォルダを作成し、
      そこにSEUS v10 RC7.zipを解凍してコピーします

     解凍したフォルダ内の「shadersフォルダ」の階層が
     .minecraft\shaderpacks\SEUS v10 RC7 Ultra\shaders
     この階層配置になっているか確認して下さい。
     ※(シェーダー名).zip\shaders ←この状態ならZIPファイルでもいけるようです。

    4.起動後、オプションでShaderボタンからSEUSv10RC7 Ultraを選択

    備考1.

    上記で説明したSEUSv10RC7は専用テクスチャ不要ですが、

    空MOD(OptifineのCustomSky)はテクスチャパックによっては

    まだ日があるのに夕方真っ暗になるなど、正常動作しない場合があります。

    ※CustomSky機能をオフにするか、対応したテクスチャパックを利用してください。

    備考2.

    他バージョンの影MODソフト(例:SEUSv8など)も

    shaderpacksフォルダに配置すれば利用できます。

    重い人は、視野範囲(Tiny/Normal/far)の確認や

    SmoothLightingをMAX以外に設定してみてください。

    ※Advanced OpenGLを有効にすると体感軽くなる事も・・!?

    備考3.

    SEUSv10RC4~RC6は専用テクスチャが必要となります。

    http://w.livedoor.jp/penchan/ Pencraftテクスチャは対応済み!

    備考4.

    GLSL Shaders本体が、まだ開発版なのでRC5~RC7の

    凹凸やツヤといった表現がまだ未対応となっています

    ※1.5の新しいテクスチャ仕様導入の影響で、
    この機能の対応にかなりの時間がかかるそうです。


    尚、MCPather使う別の導入方法はこちら↓の動画で紹介されています。

    sm20427702 (1.5.1OptifineA8用)参考にしてみてください。

    また影MODはPCスペック不足により、重くて動作がしない場合が

    ありますのでその場合はご了承ください。


    <出筆>

    ペンギンぱんだ箱 co1147284
    ペンちゃん