今回からより詳しい導入方法の解説は、他の人にお任せます。
理由は以下の通り。
・今までforgeを使ったことがほぼない!
・経験不足によりOptifineと併用については
詳しく解説したり教えることができない!
※2013/9/9
最新Forge+Optifine U C4+Optifine専用ベータ12で
Optifineと併用可能になりました。
作者さんによるとOptifine対応版を開発予定とのことですが、
どのくらい時間かかるかは分からないそうです。
一応、導入方法は簡単には記載しますが、
「1.6.2の影MODの変更点まとめ」と
「ダウンロード先のメモ」が目的の記事です。
以前と違い、詳しい質問をされても答えられませんのでご了承ください。
【影MOD本体 変更点まとめ】
1.6.2GLSL SHADERS MOD MODIFIED BY KARYONIX
http://www.minecraftforum.net/topic/1544257-142-glsl-shaders-mod-modified-by-karyonix/
変更点1.
前提modとして、forgeが必要となった。
変更点2.
1により、導入方法が大きく変わりました
※7.zipなどによる、作業が一切不要になりました。
—-
【導入メモ】
以前の記事で、1.5.2で影MODを利用していた方向けです。
※シェーダーソフト、SEUSv10RC6~7の入手先や
その導入についての説明はこの記事では割愛します。
尚、現状Optifineが利用できないので動作は遅いと思います。
(描画範囲FARで、fps40~45 → 20~25まで落ち込んでます)
A.forgeを導入する
http://files.minecraftforge.net/
まいんくらふとにっきさんの記事を参考に、1.6.2用を入れてください。
http://ghasts.blog.fc2.com/blog-entry-571.html#normal install2-4
※起動してインストールボタン押すだけという簡単な手順になっています
プロファイルの編集部分は、今と画面が違うので次の項目へ。
B.新ランチャーのプロファイルを編集する
1.1.6新ランチャー左下、[New Profile]をクリックし
Profile Nameの欄を、「1.6.2Forge」にする。
2.Use Versionの項目で、「release 1.6.2-Forge x.xx.x.xxx」を選択
※xxxはバージョン番号の数字が入っています
3.右下 [Save Profile]をクリックして閉じる
4.新ランチャー左下の[Profile]で「1.6.2Forge」を選択して
[Play]ボタンを押す。
5.中央に、MINECRAFTとかかれた正方形のダイアログが出る場合
(出ない場合は次の項目へ)
ログインIDを選択して右側にある[Play]ボタンを押します。
ログインID一覧がなければ、下のE-mail/Passwordを入力し
[Log In]ボタンをクリックしてください。
6.Forge入りのMinecraft1.6.2が起動したら、一旦終了してください。
C.GLSLシェーダーmod(開発版)をダウンロードする
配布ページのフォーラム掲示板
http://www.minecraftforum.net/topic/1544257-162shaders-mod-v201-beta-12-updated-by-karyonix/
この記事にあるURLのリンク先、掲示板の作者コメントから
Optifineと一緒に使わないなら、ShadersModCore-v2.0.1-beta12-mc1.6.2-f859.jarを
Optifineと一緒に使うなら、ShadersModCore-v2.0.1-beta12-mc1.6.2-f859-ofuc4.jarを
ダウンロードして下さい。(ベータ12の場合、最新版なら異なります)
※Optifineと一緒に使いたい方は、Forgeを最新版9.10.1.859以降に!
Optifineの指定されたバージョン「OptiFine_1.6.2_HD_U_C4」を
別途、導入してください。(2013/9/9追記)
D.GLSLシェーダーmod(開発版)を導入する
forgeを導入すると、.minecraft\modsフォルダができているので
そこに、ダウンロードしたファイルをコピー(配置)する。
※日本語化などのForge対応modも、このフォルダに入れるだけのようです。
リソースパック
E.1.6.2 Forgeを起動して、シェーダーソフトを選択する
マイクラが起動したら、[Options]-[Shaders]で
利用したいシェーダーを選択します。
※2013/8/4現在、GLSLシェーダーmod開発プレビュー2は
SEUSv10.0シェーダーにはまだ対応していません。
v8とかv10RC7以前のものが利用可能です。
以上で設定完了です!
凹凸や質感に対応したい場合は、1.6.2GLSL対応の
専用のテクスチャが必要となります。
pencraftテクスチャ はこちら!(対応済み)
<出筆>
コメントを残す